診療スタイル 《オープニングスタッフ募集》歯科×保育士の新たな働き方 歯科専門求人メディア TOPへ戻る > 医院トピック > 診療スタイル > 《オープニングスタッフ募集》歯科×保育士の新たな働き方 2018.08.29 1 イーライズ こども歯科 矯正クリニック 当院での保育士の働き方は、スタッフや患者さんのこどもを預かることではなく、保育の専門知識を活かして、患者であるこどもがきちんと口腔機能を獲得していけるように、保護者に対して”お口”を入り口としたフィジカル面での保育指導を行なうことがメインになります。 お口は身体の一部なので、身体が成長することにより、口腔も成長します。”育てる”歯科診療には、お口から一歩引いた目線からのアプローチが求められます。 例えば、保護者の抱き方が、こどもの身体や顎の成長に影響してしまうこともあります。おしゃぶりの与え方を間違えると、口腔の成長を妨げてしまうこともあります。 そのような、接し方や環境、保育グッズの使い方などが適切かどうかを、口腔機能の獲得の観点からアドバイスと指導を行なっていくことになります。 また、歯科医院ならではの業務として、歯科助手として治療のサポート業務を行いながら、歯科医師や歯科衛生士とともにこどもの口腔内を診る業務も発生します。 そうして得られた診察内容や、検査結果、問診内容などからも、こどもの現状を把握し、離乳食や食材の与え方や、食器の使い方など、これからの成長の段階に応じた対応を保護者にアドバイスと指導を行います。 食事に関する指導は、食育の専門である管理栄養士と協力しながら行なっていただくスタイルになります。 こどもを預かる業務は、保育士の資格がない人でも行えますが、保育指導は保育士にしかできない仕事です。当院の診療には、保育指導が欠かせません。一人ひとりのこどもの成長に、保育の専門家として貢献できるスタイルだと思います。 >社会派歯科メディア『1Dニュース』にインタビューが掲載されました。 これから開院する医院の構想をこちらで詳しくご紹介していただいています。 http://news.oned.jp/takada Tweet Share Send