沖縄県ってどんなところ?
沖縄県は人口約143万人で日本で最も西にあり、県庁所在地は那覇市です。1年を通じての温暖な気候と湿度が低く過ごしやすいことから日本屈指のリゾート地となっています。沖縄県の主な都市は那覇市、沖縄市、名護市、浦添市、宜野湾市です。沖縄県内の鉄道路線は沖縄都市モノレール ゆいレール、路線バスは那覇バス・琉球バス交通、沖縄バスが運行しています。沖縄県は空港が多数所在しており、那覇空港、石垣空港、宮古空港などが観光客を受け入れる玄関口となっています。
沖縄県の歯科事情は?
沖縄県の人口は約1,434,000人で、歯科医院の数は618軒あります。歯科医院1院あたりの人口は2,320人となっています。沖縄県では歯科医師は819人が働いています(男性649人・女性170人)。沖縄県における歯科医師の歯科医院1院当たりの勤務人数は1.33人となります。沖縄県では歯科衛生士は1,084人が働いています(診療所勤務996人・病院勤務88人)。沖縄県における歯科衛生士の歯科医院1院当たりの勤務人数は1.75人となります。沖縄県では歯科技工士は250人が働いています。沖縄県における歯科技工士の歯科医院1院当たりの勤務人数は0.4人となります。また、沖縄県の歯科技工所は144箇所あります。(数字は総務省統計局「医療施設動態調査 平成29年1月末概数」、厚生労働省「平成26年(2014年)医師・歯科医師・薬剤師調査の概況」より)
沖縄県の歯科学校は?
沖縄県の歯科衛生士校は沖縄歯科衛生士学校があります。沖縄県に歯科大学と歯科技工士校はありません。