福岡県ってどんなところ?
福岡県は九州地方の県で最も人口が多く、北九州、福岡、筑後、筑豊の4つのエリアに分けられます。福岡県の主要な市区町村としては政令指定都市の博多市や北九州市、久留米市があります。福岡県の主要な鉄道路線としてはJR西日本、JR九州、福岡市営地下鉄、西日本鉄道があり、「九州新幹線」と「東海道・山陽新幹線」の停車駅である博多駅や小倉駅は九州と本州を結ぶ玄関口として機能しています。博多駅から福岡空港までは地下鉄で5分程度とターミナル駅と空港が近いことも特徴です。
福岡県の歯科事情は?
福岡県の人口は約5,102,000人で、歯科医院の数は3,090軒あります。歯科医院1院あたりの人口は1,651人となっています。福岡県では歯科医師は5,299人が働いています(男性4,044人・女性1,255人)。福岡県における歯科医師の歯科医院1院当たりの勤務人数は1.71人となります。福岡県では歯科衛生士は5,997人が働いています(診療所勤務5,745人・病院勤務252人)。福岡県における歯科衛生士の歯科医院1院当たりの勤務人数は1.94人となります。福岡県では歯科技工士は1,468人が働いています。福岡県における歯科技工士の歯科医院1院当たりの勤務人数は0.48人となります。また、福岡県の歯科技工所は939箇所あります。(数字は総務省統計局「医療施設動態調査 平成29年1月末概数」、厚生労働省「平成26年(2014年)医師・歯科医師・薬剤師調査の概況」より)
福岡県の歯科学校は?
福岡県の歯科衛生士校は福岡医療短期大学があります。福岡県の歯科大学は福岡歯科大学、九州大学、九州歯科大学があります。福岡県に歯科技工士校はありません。