- 2021.3.1
全身疾患とDHワーク 第2回 歯周病と糖尿病の関連性
みなさまこんにちは、柏井伸子です。 本シリーズでは、全身疾患と口腔領域との関連性について考えていきます。 口腔も全身の中の一器官であると考えると、一生懸命にプラークコントロールを続けているにもかかわらず、状態が改善されない患者さんには、多角的アプローチが必要です。 今回は歯周病と […]
みなさまこんにちは、柏井伸子です。 本シリーズでは、全身疾患と口腔領域との関連性について考えていきます。 口腔も全身の中の一器官であると考えると、一生懸命にプラークコントロールを続けているにもかかわらず、状態が改善されない患者さんには、多角的アプローチが必要です。 今回は歯周病と […]
口腔と体の繋がりと機能低下に強い関心があり、超合理主義の臨床衛生士、植田です。 マスク生活も長くなり、口呼吸と寒さのせいで体が冷えやすい状態になっています。 冷えは抵抗力を低下させることから、夏場とは違う理由で、感染しやすい環境になっているのです。 定期的なメインテナンスにいらっ […]
みなさまこんにちは、柏井伸子です。 本シリーズでは、全身疾患と口腔領域との関連性について考えていきます。 口腔も全身の中の一器官であると考えると、一生懸命にプラークコントロールを続けているにもかかわらず、状態が改善されない患者さんには、多角的アプローチが必要です。 […]
2019年10月3日の20時に開催された、ライブ講演会「プロフェッショナルハイジニストワーク〜機器の選択基準と使用方法〜」。 今回の講師は、日米での臨床経験を活かし、全国各地で歯科衛生士・歯科医師を対象としたセミナーを行っているフリーランス歯科衛生士の土屋和子先生。 当日の講演の […]
みなさまこんにちは、歯科衛生士の柏井伸子です。 歯科医師や歯科衛生士のみなさまはチェアサイドで、歯科技工士のみなさんはラボワークにおいて、飛沫や粉塵が飛散する環境での業務となります。 そのため、歯科医院においてエアロゾルおよびバクテリアルエアロゾル(微生物を含んだ飛沫)対策は必須 […]
こんにちは!「フリーランス歯科衛生士アカデミー」を運営する株式会社D.HITの杉野奈央です! 私は、フリーランス歯科衛生士のプロダクションを経営しており、歯科衛生士としても女性としても、素敵でパワフルな方々の発掘と育成を行っています。クリスマスイベントも企画中♪ 歯科衛生士学校を […]
口腔と体の繋がりと機能低下に強い関心があり、超合理主義の臨床衛生士、植田です。 「マスクでコロナを防ぐことはできない」とWHOが発表して随分経ちますが、 今後もマスクを着用することは手を洗うことと同じくらい当然なことになりつつあります。 ですが、マスクをしているにもかかわらず感染 […]
みなさまこんにちは、歯科衛生士の柏井伸子です。 前回は「洗浄」についてお伝えしましたが、今でも食器用洗剤をスポンジにつけて器材を洗っている施設があります。 (前回はこちら:第1回 使用済み器材の適正管理〜洗浄〜) 洗浄不良があると「滅菌の質」を左右するため、滅菌前には汚染物を確実 […]
はじめまして、竹内里奈です。 この連載では、糖尿病またはその予備軍の患者さんに対して、実際の歯科診療における管理と考え方を、糖尿病予防指導認定歯科衛生士・糖尿病療養指導士の観点からお話しさせていただきます。 今回は、なぜ高血糖が良くないのか、血糖の役割と高血糖の関わりについてご説 […]
こんにちは!「歯科衛生士1000人プロジェクト*」を主宰している歯科衛生士の杉野奈央です! 私は、歯科衛生士学校を卒業後、クリニック勤務を経て、フリーランス歯科衛生士として臨床業務に携わってきました。 現在は、子育てをしながら歯科衛生士プロダクションを経営しています。興味のある方 […]