- 2021.1.18
患者さんにひびく!リコールはがきの書き方3つのポイント
突然ですが、患者さんのリコール率をあげたくて、お悩みではありませんか? 歯科医院において、定期検診のお知らせであるリコールはがきは、リコール率の向上に重要な役割を担っています。 しかし、いざリコールはがきを作ろうと思っても、どのようにしたら患者さんの心にひびくかわからず、悩んでし […]
突然ですが、患者さんのリコール率をあげたくて、お悩みではありませんか? 歯科医院において、定期検診のお知らせであるリコールはがきは、リコール率の向上に重要な役割を担っています。 しかし、いざリコールはがきを作ろうと思っても、どのようにしたら患者さんの心にひびくかわからず、悩んでし […]
みなさんは、現在勤務されている職場に求めていることはありますか。 就職活動をしているときは、職場に色々なことを求めて活動されているかと思います。 しかし、就職先が決まりその環境で働くことが日常になってしまうと、新たな変化へに対する勇気や恐れ、そして労力などを考えて、職場環境に無関 […]
はじめまして、一般社団法人日本歯科医学振興機構 代表理事の坂元彦太郎です。 私たちは、歯科関連の法律を正しく周知し、歯科医師のみならず、特に歯科衛生士の地位向上に寄与するために、さまざまな活動を行っています。 一般社団法人日本歯科医学振興機構 公式HPへ 突然ですが、皆さんの職場 […]
こんにちは、歯科助手の松田由紀子です。 第4回は、患者さんと働く人の真逆の目線や動線を意識しながら、清潔で使いやすい「診療室」とホスピタリティのお話をいたしました。 前回まではこちら #01 プロローグ #02 待合室 #03 受付 #04 診療室 最終回の今回は、技工スペースや […]
これまでの連載では、人財育成やその環境についてお話しさせていただきました。 今回は人財育成の中で私がもっとも難しいと考える「人との関わりについて」です。 職場にはさまざまな職種や、年齢の違う方々が集まっています。さらには性格や育った環境が違うことから、ものの見方→捉え方→考え方も […]
歯科衛生士のみなさんは、毎日どれくらいの患者さんのメインテナンスを行いますか? 診療室の状況によっては、時間にゆとりを持って行えるときもあれば、チェアータイムを短縮して行わなければいけないようなときもありますよね。 また、今年は新型コロナウイルスの影響によって、これまでのメインテ […]
こんにちは!「フリーランス歯科衛生士アカデミー」を運営する株式会社D.HITの杉野奈央です! 私は、フリーランス歯科衛生士のプロダクションを経営しており、歯科衛生士としても女性としても、素敵でパワフルな方々の発掘と育成を行っています。クリスマスイベントも企画中♪ 歯科衛生士学校を […]
あなたの才能、白雪姫になって(眠って)いませんか? 「私なんて、何の資格も取り得もないし…」 私こそ、入社後数年間は白雪姫でした。 私が夢から覚めることができたのは、王子様のキスではなく、トリートメントコーディネーターという職業との出逢いでした。 私なんて才能があるわけでもないし […]
新人歯科衛生士の教育担当者やクリニックの求人に関わる仕事を担当している方は、今回のテーマである「教育システムはありますか」という質問を、1回は受けられたことがあるのではないでしょうか。 私は長年、クリニックの求人に関する仕事に携わって参りましたが、ここ数年、この質問をかならず受け […]
こんにちは、歯科助手の松田由紀子です。 第3回では、歯科医院の司令塔でもある「受付」の整理整頓・収納をご紹介いたしました。 前回まではこちら #01 プロローグ #02 待合室 #03 受付 今回は、患者さんと働く人の真逆の目線や動線を意識しながら、使いやすい「診療室」の整理収納 […]