歯科医院内の感染管理システムを見直そう!改善のアイデア その3

こんにちは、歯科衛生士の長谷川雅代です。

私は、現在臨床現場で実際に感染管理を行いながら、一般社団法人DHマネジメント協会のインストラクターとして、定期的に感染管理対策講座を開催しています。

スタンダードプリコーションとよばれる「標準予防策」が、世界的にも定着した現在、すでに医科の分野ではあらゆる医療機関で実践されています。
(参照:医療施設等における感染対策ガイドライン

とりわけ歯科においては、 血液や唾液との接触が日常であり、感染リスクが高い環境です。そのため、感染管理に対するマネジメント能力が求められるようになってきています。

この連載では、歯科医院における感染管理システムの見直しと、環境改善に必要な解決策をわかりやすく解説します。皆さんにも共感していただきたいと思い、リアルな写真を掲載しています。

これまでは、感染管理を行う目的や、感染管理に取り組むために現状確認を行うことの重要性についてお伝えしました。

これまでの記事はこちら

歯科医院内の感染管理システムを見直そう!改善のアイデア その1
歯科医院内の感染管理システムを見直そう!改善のアイデア その2

今回は、感染管理を改善する方法について詳しく紹介します。

そして、新しい試みをはじめた際に起こる、さまざまな問題への対処方法や、歯科医院のメンバー全員で行う感染管理の心がまえについても解説します。

院内のメンバー全員で共通認識をもち、安心安全な医療に取り組む指標としてお役立てください。

歯科医院内の感染管理システムを見直そう!

改善点をピックアップする

感染管理の方法を見直したいと考え、行動にうつす場合、まずは気になる項目や改善したい項目をリストアップすることからはじめます。リストにすることによって、すぐにとりかかれることと、そうでないことが明確になります。

一度にすべての改善を行おうとして大変な労力がかかり、通常の診療に支障が出るようでは本末転倒。

院内のメンバーの意見も聞きながら、計画を立ててはじめることがポイントです。

感染管理を改善する方法

意識ひとつで改善できること

歯科医院内の感染管理の見直しをはじめるとき、「むずかしいことや面倒なことが起こりそう」と、ネガティブな意見を発言するメンバーがでてくることがあります。

しかし、正しい感染管理は意識ひとつで改善できることもあり、そのひとつに「手指衛生」があります。
(参照:歯科医院内の感染管理システムを見直そう!改善のアイデア その2

グローブの着脱前後の手指衛生をメンバー全員が確実に行い、手指衛生を遵守するというものです。これが、感染管理システム構築の最初の取り組みになります。

使い捨てを遵守する

歯科材料にはシングルユースのものがあります。再利用禁止のものです。

たとえば滅菌バッグ。これは再利用禁止の代表的なものです。

滅菌バッグは一度滅菌過程を通過すると、紙面のフィルターがとじてしまいます。そのため、二度目は滅菌剤がバッグ内に浸透せず確実に滅菌できません。このように、「滅菌不良」が起こることが再利用禁止の理由です。再利用禁止にも理由があるのです。

あたり前のことではありますが、グローブは患者ごとに交換する。院内で使用する歯ブラシや補助清掃具は、患者に自宅で使用してもらうか、破棄する。使い捨てを守ることも、感染管理のしくみを構築するひとつの取り組みになります。

完璧ではなく最善をめざす

感染管理においては、最初から完璧をめざすと大変な労力がかかります。また、改善点が多い医院の場合、一度に完璧をめざそうとすると歯科医院のメンバーが混乱することも懸念されます。

リストアップした改善項目をひとつずつ期限を決めて整えていくことが、無理のないシステムづくりの一歩になるのではないでしょうか。

歯科器具や材料を適切に管理することも大切なポイント
歯科器具や材料を適切に管理することも大切なポイント

次回は、感染管理を見直す方法とタイミングについてお伝えします。

歯科医院内の感染管理システムを見直そう!

改善のアイデア その1
改善のアイデア その2
改善のアイデア その3