現役歯科衛生士100人に聞いた「持っている認定資格」

全国各地で活躍されている歯科衛生士のみなさん。

他の歯科衛生士はどんな環境で、どんな仕事をしているんだろう?と、気になることはありませんか?

そこでdStyleでは、WHITE CROSS会員と、公式Twitter公式facebookのフォロワーの歯科衛生士を対象に、アンケートを実施いたしました。

今回は「持っている認定資格」について発表していきますよ〜!

前回までの結果発表はこちら

Q1.いまの職場の満足度とその理由
Q2.いま働いている職場のお給料事情
Q3.得意な治療は?ニガテな治療は?
Q4.職場のユニフォームは?

Q1.認定資格を持っていますか?

認定資格を持っていますか?(n=108)
認定資格を持っていますか?(n=108)

今回のアンケートでは、「持っている」と回答した方が約3割という結果になりました。

それでは、歯科衛生士のみなさんは、いったいどんな認定資格をお持ちなのでしょうか?

1から3位の認定資格について、詳しく見ていきましょう♪

1位 ホワイトニングコーディネーター

もっとも多かったのが日本歯科審美学会が認定している「ホワイトニングコーディネーター」。

現在ホワイトニングのニーズが高まっており、男女問わず希望する患者さんが多くいらっしゃいます。正しい知識に基づいて安全に施術ができるホワイトニングコーディネーターはまだまだ人気が続きそうです。

認定資格を取得できるホワイトニングコーディネーター講習会は、受講生の募集がはじまるとすぐに定員に達するため、講習会の日程などは細かくチェックしておくことをおすすめします。
(参考:ホワイトニングコーディネーターってどんな資格?

他にも、「ホワイトニングエキスパート」をお持ちの方がいました。こちらは日本アンチエイジング歯科学会が認定している資格で、歯科医師・歯科衛生士が取得できるものです。

2位 嚥下トレーナー

つづいて多かったのが、NPO法人摂食介護支援プロジェクト(以下DHP)が認定している「嚥下トレーナー」。
(参考:嚥下トレーナーってどんな資格?

近年増えつつある訪問診療にとっては必要不可欠な、摂食嚥下の知識を習得できる資格。歯科衛生士や歯科助手だけでなく、看護師・准看護師も取得することができます。

訪問診療では患者さんとの距離が近いため、包括的な知識が必要な場面が多々あります。

そのため、訪問歯科に携わる歯科衛生士の中には、厚生労働省が認定している「認知症サポーター」や認知症ケア学会が認定する「認知症ケア専門士」、日本歯科衛生士会が認定する「在宅療養支援・口腔機能管理認定歯科衛生士」、「日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士」など、さまざま資格をお持ちの方がいました。

3位 日本歯周病学会認定歯科衛生士

3位は、日本歯周病学会が発行している認定資格。多くの歯科衛生士にとって、日々の歯科衛生士業務と直結している内容が多いことから、人気の高い資格です。
(参考:日本歯周病学会認定衛生士ってどんな資格?

認定資格を取得するには、たくさんの資料をまとめ、症例発表を行う必要があります。資料作りを通して、歯周病についての知識をより深めることができるため、歯科衛生士としての専門性が確実に高まります。

また、歯周治療のエキスパートとして、あらゆる現場で重宝される資格です。歯科衛生士の憧れの資格としても広く知られています。

同様に、「スポーツデンタルハイジニスト(日本スポーツ歯科学会)」や「トリートメントコーディネーター(日本歯科TC協会)」「歯並びコーディネーター(日本成人矯正歯科学会)」「第二種歯科感染管理者(日本・アジア口腔保健支援機構)」など、働く環境によってさまざまな分野のエキスパートとなり、それぞれの認定資格を取得される方がいることがわかりました。

他にも、「デンタルエステティシャン」「教員免許」「臨床教育指導士」といった、医院の経営に関わる認定資格をお持ちの歯科衛生士の方も。

現役歯科衛生士100人に聞いた「持っている認定資格」

歯科衛生士が活躍できる場が増えつつある現代では、三大業務以外にもさまざまな役割を求められることが多くなってきました。

認定資格は、これまでの歯科衛生士人生の中で、自分が力を入れてきたことを表現できるひとつの指標です。

dStyleでは、さまざまな認定資格を調査したり、資格を活かして働く歯科衛生士の方へインタビューを行ったりしています。

興味がある分野の資格や、これから挑戦したい資格を見つけてくださいね♪

次回のアンケート発表は「就職先を選ぶ上で重視するポイント」について。お楽しみに!

その他のアンケート結果はこちら

Q1.いまの職場の満足度とその理由
Q2.いま働いている職場のお給料事情
Q3.得意な治療は?ニガテな治療は?
Q4.職場のユニフォームは?
Q5.持っている認定資格