健康咀嚼指導士ってどんな資格?

日本の歯科業界にはたくさんの資格制度が存在し、その代表格が歯科医師免許・歯科衛生士免許・歯科技工士免許です。

これらの資格は「国家資格」といって、国で認められている認定制度です。しかしその他にも「協会認定資格」「学会認定資格」など、自身のスキルアップのための資格がたくさん制定されています。

今回はたくさんある資格のうち、とくに健康咀嚼指導士の資格について、徹底解説しますよ!

[目次]
1.健康咀嚼指導士
とは?
2.健康咀嚼指導士
の業務
3.認定資格の申請に必要な条件
4.資格のとりかた・費用について
5.健康咀嚼指導士の働き方(coming soon…)

1.健康咀嚼指導士とは?

特定非営利活動法人 日本咀嚼学会が設けている「学会認定資格」。

咀嚼の意義を正しく理解し、その知識をわかりやすく説明できる人や、咀嚼に関する質問や相談に対して、対処法や適切な相談先を教えることができる人の育成を目的に制定された、認定制度です。

歯科医師や歯科衛生士だけでなく、保健師や看護師、薬剤師、臨床検査技師、言語聴覚士、管理栄養士、栄養士、調理師、保育士、介護福祉士、作業療法士、理学療法士、ケアマネージャー、鍼・灸・マッサージ師、教諭、学校保健担当者なども取得することができます。

2.健康咀嚼指導士の業務

食物をよく咀嚼することは、健康増進やQOLの向上に多くの効果をもたらすといわれています。

健康咀嚼指導士は、咀嚼がもたらす多くの効果について正しい知識を習得し、患者さんだけでなく、一緒に働くスタッフにも情報共有を行います。

また、咀嚼にまつわるトラブルへの対処や、トラブルに対応できる窓口を紹介することもあります。

健康咀嚼指導士の業務

3.認定資格の申請に必要な条件

認定資格の申請には、以下の ① と ② または ③ の条件を満たしている必要があります。④ に該当する方は、① 〜 ③ の条件を満たす必要はありません。

  1. 健康咀嚼指導士認定研修会の受講を終了し、その認定試験に合格すること
  2.  咀嚼および健康に関連する職種の免許を有する者
    (歯科衛生士、保健師、看護師、薬剤師、臨床検査技師、言語聴覚士、管理栄養士、栄養士、調理師、保育士、介護福祉士、作業療法士、理学療法士、ケアマネージャー、鍼・灸・マッサージ師、教諭、学校保健担当者、歯科医師、医師等)
  3. 大学病院や総合病院、診療所、歯科医院、福祉・介護施設、学校、役所、各種施設等で2年以上の勤務経験を有し、咀嚼および健康に関連する診療、指導、相談等にあたっている者
  4. 本会会員において、本会の咀嚼および健康に関連する事業において、指導的活動が顕著に認められ、理事2名連記によって推薦された者

(健康咀嚼指導士認定制度規程より抜粋)

① 〜 ③の条件を満たす場合は、日本咀嚼学会の会員だけでなく、非会員でも認定資格を取得することができます

4.資格のとりかた・費用について

健康咀嚼指導士になるには、まず日本咀嚼学会が毎年開催している健康咀嚼指導士認定研修会を受ける必要があります。

その際、研修会の受講料として、学会会員は11,000円、非会員は23,000円を支払う必要があります。受講料には、テスト受講料と認定登録料も含まれます。

研修会の最後に行われる確認テストに合格すると、健康咀嚼指導士の認定資格の申請を行うことができます。

申請時には以下の書類を用意します。

  1. 健康咀嚼指導士認定申請書
  2. 履歴書(各種取得免許と勤務施設および勤務年数等を明記)
  3. 理事2名連記による推薦書
    ※申請条件 ④ を満たす者のみ
  4. 咀嚼および健康に関連する職種の免許証、または勤務に係る証明書類(コピー可)

申請手続きを終えると、健康咀嚼指導士認定・研修委員会の審査を受けることができます。

資格の更新について

健康咀嚼指導士の認定期間は5年間とされています。

更新の申請は、認定失効期日の6ヶ月前から失効期日の同年度末までに行うことができます。期間に余裕をもって申請しましょう。

日本咀嚼学会会員の場合は、年会費を滞りなく支払っていれば、資格の更新が可能です。

一方で、非会員が資格を更新するには、認定期間中に日本咀嚼学会学術大会または認定研修会、学会主催の講演会のどれかに1回以上出席する必要があります。

更新時に提出する申請書には、学会や研修会の参加証を貼り付ける必要があるため、紛失しないよう大切に保管しておきましょう。

更新の条件を満たせば、更新手数料として会員は3,000円、非会員は5,000円を、更新申請書とあわせて提出します。

更新書類はこちら

***

いかがでしたか?

近年、よく噛むことの重要性は、さまざまな研究で報告されています。

患者さんや一緒に働くチームにも、「咀嚼」の重要性を伝えられる素晴らしい資格ではないでしょうか。

興味のある方は、ぜひ目指してみてください!

応援しています!

その他の歯科衛生士・歯科助手向けの資格はこちら
その他の歯科衛生士・歯科助手向けの資格はこちら