日本有病者歯科医療学会認定歯科衛生士ってどんな資格?

日本の歯科業界にはたくさんの資格制度が存在し、その代表格が歯科医師免許・歯科衛生士免許・歯科技工士免許です。

これらの資格は「国家資格」といって、国で認められている認定制度です。しかしその他にも「協会認定資格」「学会認定資格」など、自身のスキルアップのための資格がたくさん制定されています。

今回はたくさんある資格のうち、とくに日本有病者歯科医療学会認定歯科衛生士の資格について、徹底解説しますよ!

[目次]
1.
日本有病者歯科医療学会認定歯科衛生士とは?
2.
日本有病者歯科医療学会認定歯科衛生士の業務
3.認定資格の申請に必要な条件
4.資格のとりかた・費用について
5.
日本有病者歯科医療学会認定歯科衛生士の働き方(coming soon…)

1.日本有病者歯科医療学会認定歯科衛生士とは?

一般社団法人 日本有病者歯科医療学会が設けている『学会認定資格』。

歯科医院には、何らかの医学的配慮が必要な患者さんが来院することもあります。

そのような中、安全で適切な歯科医療を提供するための知識や歯科医療技術を持つ歯科衛生士を養成し、有病者歯科医療の立場から国民の健康を増進することを目的に制定された、歯科衛生士の認定制度です。

2.日本有病者歯科医療学会認定歯科衛生士の業務

昨今の超高齢社会の進行にともない、医療の分野では、疾病構造の変化に適切な対応が求められています。

日本有病者歯科医療学会認定歯科衛生士には、何らかの医学的配慮が必要なハイリスクの高齢患者さんへの適切な対応や、在宅診療時の適切なケア、さらには地域包括ケアシステムへの取り組みなどを行うことが求められています。

日本有病者歯科医療学会認定歯科衛生士

3.認定資格の申請に必要な条件

認定資格の申請には、以下の条件を満たしている必要があります。

  1. 歯科衛生士の免許証を有する者
  2. 研修施設において、本学会指導医のもとで3年以上有病者に必要とされる歯科医療に従事すること、またはこれと同等以上の経歴を有すると認められること
  3. 本学会が主催する学術大会及び研修会に参加すること
  4. 医療機関が開催した参加型 一次救命処置(BLS)講習を受講していること
  5. 認定歯科衛生士申請時において、学会会員資格を有する者

(一般社団法人 日本有病者医療学会 認定歯科衛生士制度規則より抜粋)

上記の条件をすべて満たし、認定委員会の書類審査後、承認される必要があります。

4.資格のとりかた・費用について

上記の申請条件を満たせば、認定資格取得に必要な認定試験を受けることができます。

申請時には、次の書類を用意し、申請審査料として10,000円を認定委員会に支払う必要があります。
(参照:一般社団法人日本有病者歯科医療学会 認定歯科衛生士制度規則 施行細則

  1. 認定歯科衛生士申請書
  2. 履歴書
  3. 歯科衛生士免許証のコピー
  4. 会員歴証明書
  5. 研修証明書
  6. 学術大会、認定歯科衛生士研修会出席記録
  7. 有病者歯科医療に関する症例報告書、介助症例一覧表
  8. 提出書類の「研修証明書」と「介助症例一覧」の指導医氏名欄については、勤務先に日本有病者歯科医療学会学会の指導医が在籍していない場合、近隣地区の指導医2名からの署名・捺印でも申請が可能です。

書類審査に合格後、筆記試験と面接試験の受講ができます。

認定試験の詳細はこちら

資格の更新について

日本有病者歯科医療学会認定歯科衛生士の認定期間は5年間とされています。

資格更新の認定を受ける場合は、更新審査料10,000円と以下の書類を認定委員会に提出します。
(参照:一般社団法人日本有病者歯科医療学会 認定歯科衛生士制度 施行細則

  1. 認定歯科衛生士更新申請書
  2. 本学会が主催する学術大会、研修会参加記録
  3. 業績目録 (有病者歯科に関連した業績のみ)

なお、更新時には学会認定研修歯科診療施設に従事している必要があります。

理事会より資格更新認定を受けたのち、登録申請を行うと、学会から認定証が交付されます。

***

いかがでしたか?

急速な高齢化が進む今、ますます需要の高まる資格なのではないでしょうか。

ぜひこの機会に、まずはセミナーや講習会を受けたり、受講生の声を直に聞いてみるのもいいかもしれませんね。

応援しています!

その他の歯科衛生士・歯科助手向けの資格はこちら
その他の歯科衛生士・歯科助手向けの資格はこちら